勤務地 給与 maru

「きれい」を支え、信頼を築く。確かなやりがいを感じます。

職種:清掃

2006年入社

N.Iさん

インタビュー

地味なようでいて、とても重要な仕事です。

専門学校在学中、企業説明会で相鉄企業のことを知ったのが入社のきっかけでした。
もともと清掃やビル管理に関する仕事は未経験でしたが、説明を聞くうちに「自分の性格に合っているかもしれない」と、直感が働いたんです。

実際に入社してみると想像以上にやりがいがあり、自分にとってすごく手応えのある仕事だと感じました。建物の美観を保ち、人が集う空間を支えるというのは地味なようでいて、とても重要な仕事。最初はわからないことばかりでしたが、先輩方の丁寧な指導を受け、現場経験を重ねながら、少しずつ知識と自信を身につけていきました。そして、気がつけばこの道を着実に歩んでいる自分がいて……。やはり、あのときの直感は正しかったと思っています。

一つひとつの作業が、誰かの安心につながっています。

現在は、建物の清掃管理業務に携わっています。主に日常清掃、定期清掃、臨時清掃の3つを中心に、現場を管理・監督する役割を担っています。

日常清掃は日々の汚れを取り除き、清潔な状態を維持するもので、定期清掃では普段手の届かない場所や時間をかけた作業を計画的に実施します。臨時清掃はお客様の要望や状況に応じて臨機応変に対応するもので、いずれも「快適な空間づくり」を支える重要な業務です。

特に印象に残っているのは、お客様から「いつもきれいにしてくれてありがとう!」と声をかけていただいたときのこと。地道な作業ではありますが、誰かの役に立ち、感謝されることが日々の大きなモチベーションになっています。信頼に応えるために、これからも丁寧な仕事を心がけていきたいと思っています。

スキルアップを目指して学び続けられる環境が魅力です。

相鉄企業のいいところは、教育体制がしっかりしていることです。自社の研修センターがあり、2018年に新設された施設では最新の機器を用いた実習が可能です。実際の動作を見ながら学べるのでノウハウが定着しやすく、結果的に現場での対応力を高めることができています。

また、通信教育講座の制度も充実しており、毎年4月には多数の講座から選んで受講できます。受講料の一部、または全額を会社が補助してくれるため、資格取得やスキルアップを目指す社員にとって心強い制度です。

これからこの仕事に挑戦したいと考えている方には「興味を持って学ぶ姿勢」を大切にしてほしいです。そして何より「約束を守る」こと。小さな信頼の積み重ねが、周りからの評価にもつながっていきます。真面目にコツコツ頑張れる方には、きっと向いている仕事です。
PAGE TOP